先日、花巻東高校・千葉選手のカット打法に関するブログを
書きました。他の多くの方も、喧々諤々、様々な意見を述べて
おられます。
この問題について、どのような結論になるのかはわかりませんが
現実問題、プレーヤーとしては、千葉選手ほどではないにせよ
カット打者ないし粘る打者と対戦せねばなりません。
今回は、カット打者や粘る相手とどう戦えばよいかを考えてみたい
と思います。
まずは、カット打者の映像を見てみましょう。(ユーチューブです)
千葉翔太の驚異のカット打法 投手も実況も解説も苦笑い考えるのは、攻めるのは「インコースかアウトコースか」
「高めか低めか」「速球か変化球か」の三つに絞りましょう。
まず、「インコースかアウトコースか」ですが、外のボールも
内のボールも上手くさばいていてスキがなかなか見当たりません。
これはバットの出し方も関わっています。
ポイントは「手首を最後まで返さない」ことでしょう。手首を返さない
ことで、バットのヘッドが回りませんので、バットとボールの当たる面が
常にファールの方を向くことになります。このようにバットの面を返さ
ない方法をとられると、インコースもアウトコースもあまり関係なく
なりそうです。
次に、「高めか低めか」を考えてみましょう。まずは図を見てみましょう。
(絵、ヘタですみません)このように、高めは「バットの移動が
最小限」、低めは「バットの移動が多く」なります。
バットは、身体から離れれば離れるほど、軌道を手で微調整
しなければなりません。低めの球を打つときにヘッドが下がる
ようであれば、特にバットの微調整が難しくなります。微調整
が利かないので、必然、カットが難しくなります。
最後に「速球か変化球か」ですが、映像を見るかぎり、両方上手く
さばいています。ただ、もうひとつの映像を見てください。
2013 済美 安楽投手 x 花巻東 千葉くん 全打席1:05くらい映像のように、ある程度、速球を待っていたときに
変化球がくると、どうしてもスイングが浮足立ってしまいます。
これでは、思った通りのスイングをすることができません。
さて、長々と述べましたが、結論としては
インコース低目、変化球で仕留めるのが良いように思われます。ポイントとしては
バッターに思った通りのスイングをさせないそのために、「バットの微調整がきかない低め」や「浮足立たせる
変化球」が有効に思われます。
なんにせよ、巧打俊足の打者には要用心ということで。
次>
Ustream(ユーストリーム)で質の高い試合を見てみよう!前>
花巻東高校・千葉翔太選手のカット打法に関する所感